ハローワークで求人が保留状態になっていると言われたのですがどういう意味でしょうか。
ハローワーク経由で面接をした企業の情報が気になり、再度応募状況などを調べてもらったのですが、求
人が保留状態になっていると言われました。
これはいったん応募を止めているということでしょうか。
求人検索ではその企業の求人情報がまだ見れます。
ハローワーク経由で面接をした企業の情報が気になり、再度応募状況などを調べてもらったのですが、求
人が保留状態になっていると言われました。
これはいったん応募を止めているということでしょうか。
求人検索ではその企業の求人情報がまだ見れます。
応募された方の選考中であり、採否結果が出るまで、紹介を行わない状況です。
当然ですが、この応募者から採用する方がいらっしゃれば求人は取り消されますし、希望する方がいらっしゃらない場合は、求人が再開されます。
予備人とか訳の判らない回答もありますが、少なくともハローワークで紹介を受けられて応募された方の採否結果は、ハローワークに報告しなければなりませんので、いつもでも予備としておくことは出来ませんよ…
【補足拝見いたしました】
一旦採用する方が決まって求人を取り消したとしても、すぐに求人を再開することは可能ですし、ハローワークから求人を取り消してしまう様なことは。ありませんよ…。
応募者が多数の場合は、選考作業を勧める為に保留しておくこともありますが、応募者数が少ないのであれば現在の応募者の中で検討したい方がいらっしゃる状態でしょうね…。
採用選考を受けられている際には、結果が出るまでは非常に不安ではありますが、余り過剰にあれこれ詮索されても、採用面接の結果が変わる訳ではありませんので、自分を信じて良い結果の連絡を待つことも必要ですよ。
当然ですが、この応募者から採用する方がいらっしゃれば求人は取り消されますし、希望する方がいらっしゃらない場合は、求人が再開されます。
予備人とか訳の判らない回答もありますが、少なくともハローワークで紹介を受けられて応募された方の採否結果は、ハローワークに報告しなければなりませんので、いつもでも予備としておくことは出来ませんよ…
【補足拝見いたしました】
一旦採用する方が決まって求人を取り消したとしても、すぐに求人を再開することは可能ですし、ハローワークから求人を取り消してしまう様なことは。ありませんよ…。
応募者が多数の場合は、選考作業を勧める為に保留しておくこともありますが、応募者数が少ないのであれば現在の応募者の中で検討したい方がいらっしゃる状態でしょうね…。
採用選考を受けられている際には、結果が出るまでは非常に不安ではありますが、余り過剰にあれこれ詮索されても、採用面接の結果が変わる訳ではありませんので、自分を信じて良い結果の連絡を待つことも必要ですよ。
現在、ハローワークの職業訓練を受 けてまして、給付金をもらっている んですが、講師に間違って遅刻にさ れてしまったせいで、その給付金の 申請条件を満たせなくなってしまい ました。学校に
掛け合 っても、記録 がすべてだからと全く受け付けてく れず、このままでは、生活費が無く て飢え死にするしか無い状況です。 どうにかしてその記録を正しく訂正 させたいのですが、どこか、この問 題について、一緒に交渉してくれる 組織等はありませんでしょうか? 弁 護士や共産党はいかがでしょうか ?
掛け合 っても、記録 がすべてだからと全く受け付けてく れず、このままでは、生活費が無く て飢え死にするしか無い状況です。 どうにかしてその記録を正しく訂正 させたいのですが、どこか、この問 題について、一緒に交渉してくれる 組織等はありませんでしょうか? 弁 護士や共産党はいかがでしょうか ?
事実関係がわかりませんし、講師の手違いだという証明が可能かどうかもわかりませんから、なんとも言えませんが、とりあえず共産党に相談してみることだと思います。
給料の30%カットは違法?
昨日、部署内のミーティングにて、給料の30パーセントカットが伝えられました。
工事会社の営業マンなのですが、月に一件も契約が取れなければ、月給が額面で15万円になります。休みが少ないので、その時点で最低賃金は下回りますが、不景気だからある程度は…と諦めていました。
今回のカットには条件があり【今後二ヶ月連続で契約がない場合は、その次の月の給料15万円から、30%をカットする。】との事でした。
給与の30パーカットは違法ですか?後輩が今回の事で、退社を考えています。この事情で、会社都合の退社はハローワークで認められるのでしょうか?
回答お待ちしています。
昨日、部署内のミーティングにて、給料の30パーセントカットが伝えられました。
工事会社の営業マンなのですが、月に一件も契約が取れなければ、月給が額面で15万円になります。休みが少ないので、その時点で最低賃金は下回りますが、不景気だからある程度は…と諦めていました。
今回のカットには条件があり【今後二ヶ月連続で契約がない場合は、その次の月の給料15万円から、30%をカットする。】との事でした。
給与の30パーカットは違法ですか?後輩が今回の事で、退社を考えています。この事情で、会社都合の退社はハローワークで認められるのでしょうか?
回答お待ちしています。
労働条件の「不利益変更」に当たるので、会社の一方的な賃金カットは認められません。
また、賃金カットは何%まで、どの程度までなら可能かということに対しては、明確な基準があるわけではありません。が、使用者が都道府県労働局長の許可を受けない限り、最低賃金を下回ることはできません。
その上で、使用者側から賃金カットについて合理的な理由に基づく説明があり、労使が合意すればOK、同意しなければ従前のままです。
>今回のカットには条件があり【今後二ヶ月連続で契約がない場合は、その次の月の給料15万円から、30%をカットする。】
ここがちょっと引っかかるのですが、要するにノルマ制かつ罰金制ではないかと思います。
いくらノルマ制であっても、最低賃金を下回る賃金は最低賃金法違反です。また、労働基準法第16条は、使用者が労働契約の不履行について違約金を定めたり、又は損害賠償額を予定したりする契約を禁止しています。要するに労働基準法違反です。
なお、労働者の債務不履行による損害賠償額を予め定めず、使用者が実際に被った損害について、賠償を請求することは法に抵触するものではありませんが、その場合であっても、給料から一方的に損害額を控除することは出来ません。
詳しくは、管轄の労働基準監督署へご相談ください。
会社都合退職とは、会社からの一方的な労働契約の解約により退職を余儀なくさせられた理由による退職のことです。
例としては、
①会社の倒産が確実になった場合②何の落ち度もなく一方的に解雇③著しく低く減給された④採用条件と実際の労働条件が違う
⑤故意に排斥、冷遇された⑥事業所の移転・廃止⑦退職勧奨・希望退職に応じた場合などがあります。
これは、恐らくケースバイケースだと思いますので、ハローワークに相談されては如何でしょうか。
また、賃金カットは何%まで、どの程度までなら可能かということに対しては、明確な基準があるわけではありません。が、使用者が都道府県労働局長の許可を受けない限り、最低賃金を下回ることはできません。
その上で、使用者側から賃金カットについて合理的な理由に基づく説明があり、労使が合意すればOK、同意しなければ従前のままです。
>今回のカットには条件があり【今後二ヶ月連続で契約がない場合は、その次の月の給料15万円から、30%をカットする。】
ここがちょっと引っかかるのですが、要するにノルマ制かつ罰金制ではないかと思います。
いくらノルマ制であっても、最低賃金を下回る賃金は最低賃金法違反です。また、労働基準法第16条は、使用者が労働契約の不履行について違約金を定めたり、又は損害賠償額を予定したりする契約を禁止しています。要するに労働基準法違反です。
なお、労働者の債務不履行による損害賠償額を予め定めず、使用者が実際に被った損害について、賠償を請求することは法に抵触するものではありませんが、その場合であっても、給料から一方的に損害額を控除することは出来ません。
詳しくは、管轄の労働基準監督署へご相談ください。
会社都合退職とは、会社からの一方的な労働契約の解約により退職を余儀なくさせられた理由による退職のことです。
例としては、
①会社の倒産が確実になった場合②何の落ち度もなく一方的に解雇③著しく低く減給された④採用条件と実際の労働条件が違う
⑤故意に排斥、冷遇された⑥事業所の移転・廃止⑦退職勧奨・希望退職に応じた場合などがあります。
これは、恐らくケースバイケースだと思いますので、ハローワークに相談されては如何でしょうか。
関連する情報